運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

ここで示したように、大規模集中電源から地域主体分散型電源への転換を図る確固とした立場に立ち、エネルギー政策の柱に据えてこそ、再エネの飛躍的な普及が図られます。  また、再エネ導入のやり方も重要です。域外の資本が利益を優先し、住民合意を無視し自然環境の破壊につながる開発各地で問題になっています。

田村貴昭

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

一方で、御説明申し上げたとおり、小田原市は、太陽光発電地域内での効果的利用に適した小規模分散型電源主力の再エネとして導入拡大促進していくことを打ち出しているところでございます。こうした小規模分散型の電源主力としていく小田原市にあっては、あらゆる導入可能場所ポテンシャル最大導入エネルギーマネジメントを両立させていくことが重要となります。  

守屋輝彦

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

やはり、避難所を開設をして受け入れる側としては、分散型電源があって、ほかが停電をしても電気が使えるということだけではなくて、それが万一また壊れたというようなときに、命に関わる方を受け入れるというのは相当の準備が必要であるということは想像に難くありません。  災害に強いレジリエントな地域というのは、そうした弱い立場の方々の命を守るということが一番重要なことであるというふうに思います。

竹谷とし子

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

そのほか、分散型電源を束ねて提供するアグリゲーター、こういう存在もきちんと位置付けるなど、災害時に力を発揮するということを評価しておりますけれども、この分散型電源の発展に非常に重要な視点が入っており、今回の分散型電源導入促進を目指した様々な視点も重要なことだというふうに考えております。  三番目といたしまして、安定供給の備えの視点から、この法案に関して意見を申し上げたいと思います。  

崎田裕子

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

その中でも、とりわけ今お話をしたような地産地消で小規模分散型電源重要性について参考人がどのようにお考えになるかというのをお聞かせいただきたいというのが一つ。  加えて、関連して、おとといの本法案の質疑の中で、同じく十勝管内の上士幌町というところの取組について私、質問をしたんです。

岩渕友

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

委員おっしゃるように、マイクログリッド分散型電源にするためには、それぞれ役割分担があるということで、地域で誰か一人がやろうと言えばできるということではなくて、役割分担で調整、出力の調整したり、また、いざというときに分散型ということで大きな系統電源を切ったりとかということにもなりますし、また、系統電池をつなぐ際の認証というものもありますので、そういった認証も簡素化できるようにとは思っていますけれども

梶山弘志

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

岩渕友君 地域分散型電源を推進するためには、とにかく障害取り除かなくてはなりません。  北海道は、再エネポテンシャルが非常に高いんですね。全国の四分の一を占めていますけれども、送電線空き容量がないということを理由にして、今も生かせないままというふうになっています。それが先ほどの資料のとおりなんです。  

岩渕友

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

まず、ニーズでございますけれども、昨今の災害激甚化の中で、地域分散型電源を活用しながら配電網をうまく運用して電力供給を行うということに対する関心は高まっているところでございまして、経済産業省でも昨年度、全国十一地域におきまして、自治体地域電力会社と連携をして地域マイクログリッド構築支援事業を実施しているところでございますが、こういった中でも、参加する事業者自治体なども関心を高めてきているところでございまして

村瀬佳史

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

原発石炭火力ベースロード電源とする第五次エネルギー基本計画を抜本的に見直し、大規模集中電源から市民地域主体分散型電源転換する。これこそ、気候変動を抑え、災害に強く、東京電力福島第一原発事故教訓に正面から応える道です。  再エネエネルギーの主役にし、急速な導入コスト低減実現してきた先進国例に学び、野心的な主力電源化目標政策構築すべきです。  

笠井亮

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

そして、これから分散型電源というものがより普及していく中においてはやはりその重要性も高まっていくというふうに私は認識をしておるんですけれども、まずは、今後の電力システム改革におけるアグリゲーション事業、どういう位置づけ、どういう期待を持っているのかというのを、政府の方から見解を求めたいと思います。

浅野哲

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

蓄電池再生可能エネルギーを伸ばしていくに当たってやはりキーとなる技術で、私も環境政務官のときから各地を見に行きましたけれども、技術の問題だったりコストの問題でどうしても導入がなかなかできないという状況があるので、まず性能の向上コストダウンに向けた革新的電池研究開発や、あるいは実証事業を通じた再エネ出力変動緩和系統安定化のための蓄電池最適制御技術の確立、あるいはIoTによる蓄電池分散型電源

牧原秀樹

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

分散型電源である再エネの特性を生かし、地域レジリエンス向上地産地消型のエネルギー供給を目指す分散型システム実現への取組を進めております。  具体的には、災害時に自立的な電力供給を可能とする地域マイクログリッド実証を実施するとともに、配電事業に関する必要な制度整備案を今通常国会に提出いたしました。  続いて、二十二ページを御確認ください。  

松本洋平

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

私は、社会の治安の維持、国民の生活を守るためには、再生可能エネルギーを活用した分散型電源地域導入していくことで、大規模集中電源に依存している日本エネルギー供給構造転換し、これによってブラックアウト等の大規模停電を抑止する、あるいは街灯や信号機といった生活インフラへの無停電化を実施をする必要があるものと考えます。  

塩村あやか

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

他方で、地震発生後に北海道全体が一斉停電となった教訓から、地域に存在する分散型電源を活用して、災害時にも自立して電力供給が持続可能な電力システム構築する意義も明らかになったと思っております。  このため、今回の改正法案では、新たに配電事業者制度導入をして、災害時に地域配電網を切り離して独立して運用することで、迅速な停電復旧を行うことも可能とするわけであります。  

梶山弘志

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

やはり分散型電源というのは、言ってみれば、概念的には小規模電源ということだと思います。  分散型電源という言葉自体はもう九〇年代からずっとありまして、ただ、その都度、どうやって進めていこうかということに随分頭をひねって、これはなかなかうまくいかなかったですね。というのは、やはり日本には、それほど、さっきも申しましたけれども、とれるエネルギー資源が余りないということもあったと思います。

石川和男

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

アグリゲーター自体については、現在でも、工場等の大規模需要家電力消費を抑制する取組について事業化をされているところですけれども、今回、今委員が御指摘いただいたように、より効率的な電力システム構築や、再生可能エネルギーなどの分散型電源導入促進という観点からは、このアグリゲーター特定卸供給事業者として位置づけて、そして、これによって規制の適用関係明確化をされて、アグリゲーター信頼性を高めるということ

牧原秀樹

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

こうした一連のシステム改革のもとで、原発石炭火力中心の大規模集中電源から、再生可能エネルギー中心とした、市民地域主体分散型電源へと転換することが、大きく言うと求められているというふうに思います。  そこで、大臣に伺いますが、本法案は、背景と目的の一つ自然災害の頻発とそれへの対応ということを挙げております。  

笠井亮

2019-10-07 第200回国会 衆議院 本会議 第2号

分散型電源は、災害に備えるという意味でも極めて有用であります。  分散型エネルギー社会推進法案が提出されていますが、与党は審議しようとしません。災害に強い暮らしをつくり、地域再生にもつながる重要課題として、再生可能エネルギー中心とした分散型エネルギーを推進すべきであります。今回の教訓を踏まえ、政府として本気で取り組むつもりはないか、総理の認識をお尋ねします。  

枝野幸男

2019-04-11 第198回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

災害時に活躍する自家発電蓄電池省力設備等導入支援など、エネルギー需要構造強靱化のために約五十五万キロワット分の分散型電源等を導入するとしていますが、この五十五万キロワットの分散型電源等の導入に向けて具体的にどのような方策で実施していくのか、二〇二〇年度までに導入を完了するために進捗状況の把握をどのように行っていくか、経済産業省見解をお伺いします。

稲津久

2019-04-11 第198回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

具体的には、まず、避難所医療福祉施設等重要施設への自家用発電設備導入、また、停電を検出しますと自動的に自立運転に切りかわる機能を有します停電対応型ガスコージェネレーションシステム、さらに、災害時にも再生可能エネルギーが自立的な電源として活用できるための蓄電池など、さまざまな分散型電源等の導入促進してまいります。  

小澤典明

2019-02-27 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

その上で申し上げますと、分散型電源も、分散型になればなるほどブラックアウトに強くなるかというとそうでもなくて、別の問題も発生します。結局のところ、私が先ほど意見陳述のときに申し上げましたように、新しいシステムを、新しい技術導入するには、ルールを新しくしないとそこのところで難しい問題が発生してしまう。

安田陽

2019-02-13 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

方向性として、再生可能エネルギーの増大をしていく、そのために分散型電源役割を増やしていくということについて私も賛成でございます。  あとは、それのためのタイムフレームをどの程度に考えるのかと。やはりエネルギーインフラを置き換えていくということは膨大なコストが掛かると。そのコストというのは、結局のところ電力料金という形で最終消費者負担をしなければならないということになります。  

有馬純

2018-11-28 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

東日本大震災東京電力福島第一原発事故の大きな教訓が、大規模集中電源から分散型電源への転換だということでありました。経産省の電力システム改革に関するタスクフォースが、あの事故の年、二〇一一年十一月にまとめた論点整理でも、大規模電源遠隔地集中立地によるリスクを顕在化させたというふうに述べて、分散型エネルギーシステムへのニーズの高まりに対応した制度設計が重要な課題と指摘をいたしました。  

笠井亮

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

シュタットベルケビジネスモデル特徴は、まず、自治体が出資している点、次に、特定地域事業活動が特化している点、そして最後に、分散型電源を積極活用している点であるというふうにまとめられております。  そして、自治体の出資は、シュタットベルケ公益事業者であることを明確にし、需要家安心感を与え、ブランド力強化等に結びついている。  

富田茂之